【児童虐待とは】
●身体的虐待…叩く、蹴る、殴る、胸ぐらをつかむ、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、押し倒す、溺れさせる、首を絞める など
●心理的虐待…大声で怒鳴る、言葉(刃物や棒などの凶器を向ける)による脅し、無視、きょうだい間での差別、子どもの前での夫婦喧嘩(面前DV)、子どもの前で家族に暴力をふるう(DV) など
●性的虐待…子どもに性的行為をさせる・見せる、性器を触る、性的な写真の被写体にするなど
●ネグレクト…病院に連れて行かない、乳児検診を受けさせない、食事を与えない、自動車の中に放置する、子どもを家に残したまま外出する、入浴させない・衣類を洗わないなど
不潔にする など
【虐待に気付くサイン】
●子どもに見られるサイン…不自然な傷アザなどがある、いつも泣き声が家から聞こえてくる、服装や体がいつも汚れている、季節に合わない服装をしている、表情が乏しい、落ち着きがなく乱暴、家に帰りたがらない、親を避けている、親がいなくなると急に表情が晴れやかになる、食べない・貪るように食べるなどの異常な食行動 など
●保護者に見られるサイン…地域や親族との交流がなく孤立している、いつも怒鳴り声が家から聞こえてくる、子どもを家に残したまま外出している、人前で子どもを厳しく叱る・叩く、子育てに拒否的・無関心 など
【相談】
児童相談所全国共通ダイヤル ☎189(いちはやく)
軽米町健康福祉課 福祉担当 ☎46-4736